

企業・サークル・スポーツチームなどのロゴマークを
「オリジナル刺繍ワッペン」として驚きの低価格でご提供!

当店ではオリジナルワッペン制作のお見積りが確定しましたら、
デザイン校正、刺繍データ作成、シミュレーション画像を作成して、メールにて実物画像をお客様にお送りして確認していただいています。
この時点での変更等はすべて無料にて対応しています。
このように当店が追求したいのは、お客様の満足度です。
可能な限りスピーディーで丁寧な対応に努めるとともに、常にお客様のご要望や声に耳を傾け、納得いただける仕上がりにとことんこだわっています。
お見積り・ご注文は当サイトの専用フォームより簡単に行なえますので、まずはお見積りだけでもお気軽にご依頼ください。
- お見積り・ご注文24時間受付
オリジナルワッペンの素材について
ワッペン素材のベース生地は以下よりお選びください。
カラーバリエーションは、白・黒・赤・青・黄・緑・茶・紫・グレー・ピンクなど、様々な色をご用意できます。
明るめや暗めなども含めて、ご希望のカラーをお伝えください。
エンブクロス

異形断面糸とよばれる特殊な糸で織りあげた、色鮮やかな高級品質のマーク地です。
サテン

少し薄くて光沢があり、滑らかな手触りのあるマーク生地です。
ツイル

表面の織り模様が斜めに入った、柔らかくて光沢がある生地です。シワになりにくいのが特徴です。
フェルト

加工に適した、保温性や通気性が高いマーク生地です。
ワッペンの加工方法
当店ではオリジナルワッペンのデザイン作成だけでなく、丁寧な刺繍加工にもとことんこだわっています。
下記は当店で実際に行っている代表的な加工になります。
その他にも様々な種類の加工方法がございますので、お見積り・ご注文時にご不明点があればお気軽にお問合せください。
ワッペン縁加工
刺繍縁かがり加工

ワッペンの縁を刺繍でかがります。多くがこの加工になります。
金型抜き加工

ワッペンの生地を専用プレスで金型を使って抜きます。
生地は、ほつれないフェルト生地のみとなります。
※別途、金型代が必要となります。
ワッペン裏加工
アイロン接着フィルム加工

この加工は、ワッペンの裏に熱接着フィルムをアイロンで貼り付ける加工方法です。スポーツユニフォームなど伸び縮みをする生地に最適です。
アイロンワッペンを服などに貼る際の作業手順はこちら
安全ピン加工

ワッペンの裏に、専用の安全ピンを取付ける加工です。
クリッキー加工

ワッペンに、クリッキーを取付ける加工です。
マジックテープ片面加工

凸の硬いほうをワッペンに縫い付けております。
マジックテープ両面加工

凹凸の両面を付けた物です。
ワッペン制作料金の目安
オリジナルワッペン制作の費用は「初期費用(データ作成費)」「ワッペン制作費」「オプション費用」からなります。
-
初期費用
(データ作成費)
2,200円(税込)〜 -
ワッペン制作費
1枚 / 330円(税込)〜 -
オプション費用
1枚 / 110円(税込)〜
ワッペンの使用例

チームとして規律正しく結束し、深い絆を作って、生き生きと活動をするためのお手伝いが、大袈裟かもしれませんが当店のワッペンの役割と考えております。「単品」「少量」「大量」問わず質の高いワッペン作成技術と経験が当社にはありますので、お客様の用途に応じたご相談を、お気軽にいただけたらと思っております。
ここでは使用例の一部をご紹介します。
オリジナルワッペンおすすめ活用方法

市販のワッペンを購入し、利用した経験がある人は多くいると思いますが、自分でオリジナルのワッペンをデザイン、作成して利用した事がある人は少ないのではないでしょうか。
このページではそんな方のためにオリジナルワッペンのオススメの使い方をご紹介したいと思います。
よくあるご質問
見積りは無料ですか?
お見積りは無料です。お見積りは専用フォームよりお願いいたします。
少量オーダーでも大丈夫でしょうか?
1枚から受付けております。
ただし、初期費用(コンピュータ刺繍機用データ作成)が必要になりますので、ご注文枚数が少ないと単価が高くなります。
その点予めご注文ご検討ください。
手書きの図案で見積り・制作していただけますか?
難しいものでなければ、無料で校正し制作いたします。
書体は決まっていますか?
基本的にはすべてオリジナルのため、どのような書体でも制作いたします。
ただし、個人名等は指定の書体となっております。
プリントは取り扱っていますか?
はい。当店ではプリントも取り扱っております。ご相談頂ければ激安・格安で制作いたします。
納期までどのくらいですか?
通常はデザイン決定後、7〜10日程度です。
ただし時期や状況により若干遅れる場合もございますので、詳細はお見積もり・注文時にお問い合わせください。
ご希望の期日等ございましたら、可能な限り対応させていただきますので、お申し付けください。
支払い方法はどうなっていますか?
お支払いはお客様のご希望に合うよう「前払い」「後払い」にどちらにも対応しております。
支払い方法は「郵便振替」「銀行振込」「クロネコヤマト代引き」がご利用いただけます。
アイロンワッペンは剥がれることはありませんか?
アイロンワッペンは強力な熱接着フィルムを使用しておりますが、撥水加工の生地や温度、圧力の違いにより剥がれてしまう場合もあります。
剥がれた場合は布用ボンドでの接着もしくは縫い付けてください。
また、熱に弱い生地などもありますので、裏加工のオプション追加もご検討ください。
デザイン作成時に使用しているソフトは?
当店ではワッペンデザインの際、イラストレーターやマークナビといったソフトを使用しています。
例えばスポーツ関連のワッペンを作成する場合、イラストレーターでデザイン作成して、さらにフォント箇所の作成時にマークナビというソフトを主に使用するといった流れです。
そしてこれらのソフトで作成したデザインを、Eos3.0という刺繍データ作成ソフトで、刺繍糸の糸の流れや重なりなどを考えながら、デザインを綺麗に仕上げていきます。
マークナビ
デザインシミュレーション機能、マークデータ変換機能、イメージ画像データの出力が出来ます。
書体については、各プロ野球、プロサッカー、バレー、バスケットチーム等のスポーツフォントを500書体以上揃え、あらゆるデザインフォントに対応しております。

刺繍データ作成ソフト
Eos3.0デザインをコンピューター刺繍機で動作出来るよう、データ作成・編集する最新のソフトです。

アイロンワッペンの取り付け方
アイロンワッペンとは、熱で接着出来る特殊フィルムをワッペンの裏側に貼り付けたものです。
当店では、『サーモライト(厚さ100ミクロンのフィルム)』を使用しております。
アイロンワッペンは簡単に取り付けられるのが特徴です。こちらでは、アイロンワッペンを服などに貼る際の作業手順をご紹介します。
1品質表示の確認
まずはアイロンワッペンを貼り付ける服や生地の品質表示箇所で、アイロンが出来るか確認してください。
ナイロンなど熱に弱い生地がありますのでご注意ください。
その際は、裏地の端などの極力目立たず問題の無い部分や箇所でアイロンテストを行ってください。

2アイロンの温度設定
アイロンの温度は140〜150°Cの中温で設定してください。
アイロンの温度を高温にし過ぎると生地が傷みますのでご注意ください。

3アイロンワッペンを取付ける位置を決める
アイロンワッペンを取り付ける位置を決めてください。
飾り目的の場合は、柄や位置などのバランスの良い場所にしましょう。
(※下記はポロシャツの場合)

4生地を被せてあてる
アイロンの温度は140〜150°Cの中温で設定してください。
アイロンの温度を高温にし過ぎると生地が傷みますのでご注意ください。

5アイロンを押しあてる
被せた綿100%の生地の上から、アイロンを20〜30秒間両手で強く押しあててください。その際は、アイロンワッペンの端の方までまんべんなくしっかりあたるようにしてください。
裏からも同様にお願い致します。その後、冷めるまで動かさないでください。

6完成
接着部分が完全に冷めて、アイロンワッペンがしっかり貼り付いているのが確認できたら完成です!
※アイロンワッペンは熱に弱い生地や外れやすい生地がありますので、その場合は縫い付け又は布用ボンドでで取り付けてください。